このままでは、#スケートボード ができる場所がなくなっていく。仲間や若者たちが、できる場を、夢を追いかける場を求めて、#町田 から去っていく。
これではいけない、半年前、若者のたちか立ち上がりました。#町田スケートボードディング協会 を設立。#小倉まさのぶ衆議院議員 と私は、#スケートボードができる環境づくり のミッションを担って、協会顧問となり、町田から、#オリンピック で活躍するアスリートを輩出する夢も一緒に抱きながら、動きだしました。
2021年8月10日、#東京2020オリンピック での、スケートボーダーたちの活躍、そして、世界の選手たちがリスペクトし合うあの涙した感動を背に、野津田スポーツ公園に、町田スケートボードディング協会のキーメンバー、小倉衆議院議員、町田市のスポーツ、公園管理の担当部課長さんたち、野津田スポーツ公園指定管理者さんらが集結。スケートボードパーク予定地の視察し、早期実現と、ここから、どう発信し、プレーヤーたちにもマナーと地域への参画、そして、まちにスケートボードを楽しめるフィールドを広げかいくかなど、実際にプレーヤーたちの声を聞きながら、現地で話し合いました。
夢を実現へ!スタートから #ゴン攻め です。
76年前の今日、長崎に原爆が投下されました。
町田市防災無線に合わせ、平和への祈りと共に心静かに黙祷を捧げました。
#町田市議会議員
#藤田学
藤田学のメールマガジン 第12号
新しい未来 Children First
2021年8月9日
-------------------------------------
オリンピックが閉会しました。コロナ禍での開催、いろいろなことがありましたが、私の思いは、コロナ禍大変な中で見守ってくれた国民の皆さん、大会関係者の皆さん、ボランティアの皆さん、世界のアスリートの皆さんに、「ありがとう A R I G A T O 」の一言にあります。本当にお疲れ様でした。
大会期間中の8月6日は、広島に原爆投下から76年を迎えました。町田市防災無線にあわせ、永遠の平和を願い、黙祷を捧げました。
そして今日9日は、長崎に原爆が投下されました。平和への祈りと共に心静かに黙祷を捧げたいと思います。
我が国は、核兵器の非人道性をどの国よりもよく理解する唯一の戦争被爆国であり、「核兵器のない世界」の実現に向けた努力を着実に積み重ねていくことが重要です。
永遠にこうした思いと願いを継承していくことに努めていく、今を生きる我々の使命と思います。
東京2020オリンピックから、唯一の被爆国からの願いとメッセージが、世界に広がってくれたと信じています。
24日からは、パラリンピックがはじまります。共生社会への思いが広がりますように、ロンドンのように、レガシーとなりますようにと期待で胸をふくらませています。
パラリンピックもこのコロナ禍を乗り越えて、共生社会への理解と実現への思いが世界に発信され、今世界で、貧困や難病に苦しむ人々にもっともっと目を向け、世界のだれひとり取りこぼされない社会となりますように祈りばかりです。
最後に、今の私のモチベーションとなっている マザーテレサの言葉に祈りを捧げたいと思います。
The most terrible poverty is loneliness, and the feeling of being unloved.
最もひどい貧困とは、孤独であり、愛されていないという思いなのです。
ーーーーーーーー
学の独り言
ーーーーー
今日8月9日(月)は、2021日の特例措置(オリンピック開催)で、8日祝日(山の日)の振替休日でした。
朝、市役所に行く気満々でスーツに着替えたら、妻から、今日は休日だよと指摘され、あわてて、市役所でのアポイントも延期してもらいました。
皆さま、今日は、振替休日です。^^;
メールマガジンの配信をご希望の際は、下記URLからお手続きください。
学校、地域のPTAさんから、千葉でのトラックに児童が巻き込まれる痛ましい事故の後、緊急に再点検していただき、ここは早急にと相談があった地元小山田小学校の通学路の危険箇所。
町田市から警察と協力して、ハード、ソフトの両面から、暫定的ではありますが、まずはできるところから対応してもらいました。
道路部より連絡をいただき、現地調査してしてきました。引き続き、みんなで、子どもたちの命を守るべく、努めていきます。