新着情報Timeline

Enjoy Softball 町田から全国へ!全国から町田へ! 社会・スポーツ界の流れは急速な変革をしていきます。この時代の流れを見据えた生涯スポーツとしての普及と発展に努めていくとともに、競技力の向

Enjoy Softball 町田から全国へ!全国から町田へ!

社会・スポーツ界の流れは急速な変革をしていきます。この時代の流れを見据えた生涯スポーツとしての普及と発展に努めていくとともに、競技力の向上と併せ環境整備に努めていきます。

具体的な取り組みとしては、

1 スポーツ界を取り巻く受益者負担の流れを見据えて、今後の運営のあり方についての取り組みの検討を行います。スポーツ振興について町田市及びスポーツ協会と連携を図り、より円滑な運営とソフトボールの普及に努めていきます。 町田市やスポーツ協会が主催する「スポーツ祭まちだ」に参加するなど、市やスポーツ協会と連携をとりながらジュニア層から高齢者まで生涯スポーツとしてのソフトボールの位置付けに努めていきます。

⑵全国大会の試合を町田市内の球場で開催し、ハイレベルな試合を観戦することによって、市民のソフトボールへの関心を高めるとともに、連盟加盟チームの競技力向上に努めます。グラウンド面の環境整備と併せて数年後の実現を目指します。

競技力向上にも努め、トップレベルの大会に常時出場できるチームづくりに努めます。 約10年以上前から活動している連盟男子選抜チームは、既に壮年の部(40歳以上)と実年の 部(50歳以上)において東京都代表として全国大会に出場する力を着け、複数回全国大会出場を果たしています。令和4年より一般男子の選抜チームを創設し活動開始しています。また、数年前より、女子も連盟加盟の全9チームに呼びかけ女子選抜チームを立ち上げ、男子同様活動を始めています。

ジュニア(小学生・中学生)育成も積極的に取り組み、未来へ繋げていきます。スポーツ協会のジュニア育成地域推進事業を活用して、「小中学生ソフトポール教室」を開催し、継続可能な企画へと高めます。また、 町田市スポーツ協会をはじめ、町田市、町田市教育委員会、小中学校との連携強化に努めます。ジュニア指導者育成の仕組みづくりと実践指導のシステムづくりも引き続き行っていきます。

 

⑶ソフトボール球場建設に向けての取り組み 専用球場及び多目的広場建設に向けて情報収集に努めるとともに関係者、関係機関との連携強化を引き続き図っていきます。併せて、市当局等の行政機関に積極的に働きかけを行っていきます。

⑷ 東京都ソフトボール協会、町田市スポーツ協会に役員・委員を派遣し、積極的に建設的な提言・提案を行い、ソフトボールの発展及び町田市のスポーツ振興と発展のために努めていきます。 東京都ソフトボール協会をはじめ関係団体が主催する大会への役員、審判員、記録員を派遣していくとともに、その事業運営への委員としての活動も積極的に行っていきます。東京都をはじめとする上部、外部団体が主催する大会へチームを派遣していきます。

⑸ 競技力の向上への取り組みを強化していきます。

審判研修会の開催を通し審判技術力の向上を図るとともに、チーム力の強化を図ります。指導者研修会、記録勉強会の開催へ向けての取り組みの仕組みづくりの構築し、チーム向けソフトボール技術研修会を検討します。

⑹ 資格取得への支援・公認資格取得へ多くの人が挑戦できる土壌づくりと早めの情報の提供に努めます。公認資格取得者の活躍の場の確保と環境整備に努めます。

⑺ 安心安全、コンプライアイランスへの取り組みを強化します。救命講習会と安全に関する講習会の実施、チームコンプライアンスや指導者養成など講習会への参加の支援など、取り組みを行っていきます。

 

Enjoy Softball 町田から全国へ!全国から町田へ!町田市ソフトボールは、楽しみながらブラッシュアップしていきます。

 

2025年3月8日  

町田市ソフトボール連盟会長 藤田学https://machida-softball.main.jp/msf/link/00/%E3%81%94%E6%8C%A8%E6%8B%B6.pdf

3月11日 東日本大震災から14年 被災地に心を寄せて 私たちはこの日を忘れない  2011年の発災から5か月後、私は、町田市消防団からのポンプ車を届けにロータリークラブの仲間と被災地にいた。あのとき

3月11日

東日本大震災から14年

被災地に心を寄せて

私たちはこの日を忘れない

 

2011年の発災から5か月後、私は、町田市消防団からのポンプ車を届けにロータリークラブの仲間と被災地にいた。あのときの光景は、私の人生観をかえた

私たちにできることは、今でも問い続けている

 

2011月8月 被災地宮城県七ヶ浜町でIMG_4385.jpeg

ふじた学のメールマガジン 第45号    2025年3月7日  ////////////////////////  町田市議会令和7年第1回定例会が開会しています。  町田市議会第1回定例会が開会しま

ふじた学のメールマガジン 第45号  2025年3月7日 ////////////////////////

町田市議会令和7年第1回定例会が開会しています。
 町田市議会第1回定例会が開会しました。
国内においては、食料品など急激な物価上昇で、市民生活も大変苦しくなっているという声も多く、また物価上昇に加え、物流、交通、建設業界をはじめ顕著な人材不足のため、市も計画なども進めるにあたって、財政状況も厳しく、入札などの不調も続くなど、大変難しい対応を要しています。ここをどう乗り切るか、建設的な議論を積み重ねて行きたいと思っています。

○提案された【2025年度の主な取り組み】を報告します○
○防犯
・「安心して暮らせる地域社会の形成」を実現するため、講話やワークショップなど様々な手法を用いて防犯意識の向上を図ります。また、協働によるパトロールや防犯活動用品の貸出を通して地域の防犯活動を支援します。さらに、新規事業として、防犯カメラやモニター付きインターホンなどの購入に対し補助を実施することで、住まいの防犯対策を強化します。
○地域福祉
・「8050問題」や「ダブルケア」、「ヤングケアラー」など、複雑化・複合化した福祉の困りごとを抱えている方が公的支援へつながることができず、社会的に孤立し、生活に困窮するということが問題になっています。こうした課題に対応し、支援が必要な方を早期に適切な相談支援機関につなげ、必要な支援を迅速に行うことができるよう、市では2023年1月から順次「まちだ福祉○ごとサポートセンター」を堺地域、鶴川地域、忠生地域、南地域に開所し、地域における包括的な相談支援を実施してきました。2025年4月には町田地域にてまちだ福祉○ごとサポートセンターを開所し、市内全域で包括的な相談支援を実施します。
○高齢者
・地域での介護予防・フレイル予防を推進するため、各高齢者支援センターに地域介護予防推進員を配置し、「町トレ」を始めとする介護予防活動を行うグループの活動を支援します。また、高齢者のボランティア活動にポイントを公布し還元を行う、「いきいきポイント制度」を実施します。
・ヒアリングフレイルの啓発による加齢性難聴の早期発見、早期に医療機関を受信することによる早期対応、医師の診断等に基づく補聴器の適切な利用を進めるための購入費助成、介護予防活動への参加の推奨を一連のサイクルとして新たに展開します。
・「認知症とともに生きるまちづくり」を推進するために、認知症の早期発見と早期受診に向けた支援体制の充実を図るとともに、認知症の人の社会参加の機会創出に取り組みます。
・町田市介護人材開発センターが実施する介護人材の確保、育成、定着事業を支援します。また、介護の仕事のやりがいや働く方の想いなどを紹介する「介護のしごと魅力発信」や、新たな資格取得支援として介護福祉実務者研修の受講費の補助を実施します。
・高齢者の定期予防接種について、肺炎球菌ワクチン、インフルエンザワクチン、新型コロナワクチンの接種に加え、新たに65歳以上の方を対象とした帯状疱疹ワクチンの接種を実施します。
○医療保健
・休日及び準夜における市民の急病患者に対する応急診療並びに障がい者に対する歯科診療を行います。また、休祝日や夜間の医療機関が通常休診している時間帯に市内医療機関が当番制で診療を行います。
 (*その他、教育、子育て、健康、まちづくりなどは、次号で報告します)

◯藤田学の本会議登壇が決まりました。
3月18日(火)の1番目10時からです。
□町田市議会H Pよりインターネットライブ(録画)中継もあります。
①町田市民病院の「がんと共に生きる」方針について
②ワンヘルス。人と動物が幸せに暮らせる社会を目指して
③小山田・小山田桜台まちづくりの具体的推進について


メールマガジンの配信をご希望の際は、下記URLからお手続きください。
https://gaku24h.org/pc/melmaga/gaku24h/

8年ぶりの「ふじた学後援会杯ボーリング大会」を開催していただきました。  本当に楽しいひと時でした。  工藤実行委員長をはじめ後援会の皆様には、感謝の思いでいっぱいです。また、多くの方にご協賛いただき

8年ぶりの「ふじた学後援会杯ボーリング大会」を開催していただきました。

 本当に楽しいひと時でした。

 工藤実行委員長をはじめ後援会の皆様には、感謝の思いでいっぱいです。また、多くの方にご協賛いただきました。本当にありがとうございました。

 星だいすけ都議会議員、片山さつき参議院議員、吉原修町田市スポーツ協会会長(代理)には、お忙しいなか駆けつけて頂きました。

 総合優勝安部さん、女子優勝池田さん、おめでとうございました。👏

 

#ふじた学後援会杯ボーリング大会

「第50回記念 町田市民美術展」が本日22日から3月2日まで、町田市立国際版画美術館で開催されています。  小生も書道で出品。今の思いを書かせていただきました。  町田市書道連盟星大輔顧問と作品の前で

「第50回記念 町田市民美術展」が本日22日から3月2日まで、町田市立国際版画美術館で開催されています。

 小生も書道で出品。今の思いを書かせていただきました。

 町田市書道連盟星大輔顧問と作品の前で

 

つらくて悲しい時も

温かく微笑もう

どんなにつらい時にも

つらくて悩む人に

寄り添う時には

温かく微笑もう

その微笑みは

希望となり幸せを

呼び寄せてくれるのだから

 

學記

 

#町田市民美術展 #町田市書道連盟 #藤田學 #町田市議 #ふじた学 #東京都議会議員 #星だいすけ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る