ふじた学のメールマガジン 第41号 2024年5月27日 ////////////////////////
災害関連死を考える・・台湾に学ぶ
能登半島地震もう5ヶ月が経ちました。しかし、多くの避難者がま
避難施設での生活や車中泊などで心身に負荷が生じ、各種疾患で死
4月に台湾で地震が発災しました。その時の避難施設の等の対応は
地震が発生して、1時間で、市や各支援団体を結ぶLINEグルー
台湾では、災害時に備えて、日ごろから官民協力の仕組みができて
6月4日から市議会定例会! 3月定例会の学の本会議質問概要。
#忠生スポーツ公園
◯学:忠生スポーツ公園第二次整備基本計画の策定の経緯と基本計
◯市長:最終処分場の利用を推進するため計画を策定いたしました
#DX
◯学 :町田市デジタル化総合戦略で目指すまちの姿は。
◯榎本副市長 :誰一人取り残さない人に優しいデジタル社会を目指していきます
#難聴対策 #ヒアリングフレイル
◯学:難聴(ヒアリングフレイル)と介護予防、認知症予防の取組
◯いきいき生活部長 :加齢性難聴に関するリーフレットの配布や、聴こえの状態を確認
学ちゃんのS N Sつぶやき\(^^)/
今年の田植えも、こどもたちが主役!みんな上手でした。さすが小
メールマガジンの配信をご希望の際は、下記URLからお手続
https://gaku24h.org/pc/melmaga
ふじた学のメールマガジン 第40号 2024年5月15日 ////////////////////////
年齢や性別、障がいの有無等にかかわらず、誰もが身近な地域で支
障がいがある人もない人もみな、かけがえのない個人として尊重さ
こうした考えのもと、町田市では1972年に全国で初めて車いす
また、1998年に障がい者施策の基本理念を「いのちの価値に優
その後、2023年の閣議決定においては、障がいを理由とする差
障がい者への差別をなくし、誰もがともに生きる社会をつくるため
ここに町田市は、年齢や性別、障がいの有無等にかかわらず、誰も
何よりも市民や事業者への周知が大事なことと思っています。特に
健康福祉常任委員会で、周知を求めました。担当課長より、「条例
これからも、市民の皆さんの協力をいただきながら、共に、障がい
学ちゃんのS N Sつぶやき\(^^)/
町田市議会の有志で、パラスポーツの体験や観戦などを通して、パ
庶務(会計)を担ってくれた矢口まゆ議員はじめ13名の部員の皆
とにかく楽しい部活動にしていきたいです。
町田市議会パラスポーツ部、宜しくお願い致します。
ふじた学のメールマガジン 第39号 2024年5月10日 ////////////////////////
ヒアリングフレイル(難聴)と認知症予防 (3月22日本会議で質問)
難聴は、「見えない障がい」、「微笑みの障がい」と言われており
2019年時点で難聴の方は、全国で1430万人おり、高齢化に
加齢性難聴、いわゆるヒアリングフレイルは、聴覚機能の低下によ
町田市においては、既に町トレを始めとして、様々な介護予防・フ
ヒアリングフレイル対策は、耳の機能をより長く維持させるための
また、聴力の維持は、人とのコミュニケーションを図る上で重要で
町田市では、医師会と協力して、高齢者の皆様がご自身の聴こえの
多くの方がヒアリングフレイルを理解し、行政や医療機関のみなら
具体的には、啓発用のリーフレットにつきましては、ご自身で聞こ
このほか、高齢者支援センターやふれあい館など高齢者が利用する
ヒアリングフレイル対策としては、早期の対応も重要です。その主
そして、認知症等につながる社会参画を促しにくいなどを解決する
みんなが聴こえの問題を解決して、外に出て、積極的に人とのコミ
学ちゃんのS N Sから\(^^)/
町田4ロータリークラブ合同例会で、フリーアナウンサー笠井信輔
#町田市議会だより が発行されました
#忠生スポーツ公園
◯学
忠生スポーツ公園第二次整備基本計画の策定の経緯と基本計画に定めた公園の整備内容、整備スケジュールは。
◯市長
最終処分場の利用を推進するため計画を策定いたしました。スポーツ施設のほかにプロムナード・イベントスペースを整備することにし、32年度に開園いたします。
#DX
◯学
町田市デジタル化総合戦略で目指すまちの姿は。
◯榎本副市長
誰一人取り残さない人に優しいデジタル社会を目指していきます。
#難聴対策 #ヒアリングフレイル
◯難聴(ヒアリングフレイル)と介護予防、認知症予防の取組を求める。
◯加齢性難聴に関するリーフレットの配布や、聴こえの状態を確認できるアプリを活用した取組などを検討しています。これらの取組は、町田市医師会と協力して進めていきます。
#ふじた学 #町田市議会 #自民党
町田4ロータリークラブ合同例会で、
フリーアナウンサー笠井信輔さんに、「足し算で生きる〜がんステージ4からの生還」のお話をいただきました。
QOL(=治療生活、入院生活の質)に思いを深くしました。
いただいた本は、骨髄ドナーとなっていらい私のライフワークとして取り組んでいる「がんとの共生、こどもホスピス」のバイブルとなりました。
#がんとの共生 #アピアランスケア #小児がん #こどもホスピス #東京町田サルビアロータリークラブ #町田市議 #ふじた学