新着情報Timeline

道路部さん いつもありがとうございます。

常盤町の子どもたちも高齢者の方々も多く通る、崩れてしまった階段と根上りしていまっていた道を、しっかりと予算をかけて整備していただきました。

 道路部さん、いつもありがとうございます。

#市民相談  #道路部 #藤田学  #町田市議会議員

一人の命を大切に、一人も取りこぼさない政治を!

一人の命を大切に、一人も取りこぼさない政治を!

 

#平沢勝栄復興大臣 が #星大輔候補 の応援に駆けつけてくださいました。

 

#東京都議会議員選挙 #町田市 #自由民主党

女性による女性のためのきめ細やかな政治を!#自民党 は大切にしています。
女性による女性のためのきめ細やかな政治を!#自民党 は大切にしています。
#東京都議会選挙 も終盤へ
今日も雨の中、稲田朋美衆議院議員(2回目)、吉川ゆうみ参議院議員(女性局長)、佐藤ゆかり衆議院議員(経産部会長)が  #松岡みゆき候補 の応援に来てくれました。これまで、牧島かれん青年局長、自見はなこ前厚生労働政務官も駆けつけてくださっています。
女性の力の結集!本当にありがたいことです。
『こども庁設置を求める意見書』は、おかげさまで、公明党さんら多くの賛同を得て、可決されました。

町田市議会定例会の最終日、自由民主党会で提出した

『こども庁設置を求める意見書』は、おかげさまで、公明党さんら多くの賛同を得て、可決されました。

 国、東京都、そして町田市、しっかりと連携して、子ども政策のさらなる拡充を目指していきます。

 

「こども庁」設置を求める意見書 

 

少子高齢化が深刻なわが国において、子ども達の健やかな成長発達を力強くサポートしていくことの重要性がかつてなく高まっており、国、都道府県、市区町村が強力に連携して取り組むべき課題である。

 地方行政の現場では、子ども・子育てに関する様々な相談や要望が住民から日々寄せられている。妊娠、出産、保育、教育、医療、福祉、児童虐待、非行、貧困、いじめ、事故など多岐にわたる要望や相談に適切に対処すべく、現場の職員は国と連携しつつ尽力しているが、国の一元的な窓口が存在しないため、十分な連携が取れず、迅速かつ適切な対応ができないケースもある。また、必要な施策を進める上で、財政的な制約も深刻である。

現在報道されている「こども庁」の設置は、まさにこれらの諸課題の解決に資するものと考える。

よって、本議会は、国に対し、子ども政策の充実を図るため、下記の事項を実施するよう強く要望する。

 

 1 専任の大臣のもとで強い権限を持って子ども・子育てに関する施策を一元的に所管する「こども庁」を設置すること。

 2 自治体間での格差が生じないよう、国が主導して国・都道府県・市区町村の連携体制を構築すること。

3 自治体の子ども政策を充実させるため、財政支援を強化すること。

今日は、町田市議会定例会の最終日です。

おはようございます。

今日は、町田市議会定例会の最終日です。

 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給など、緊急の補正予算も上程される予定です。

 最後まで、しっかり取り組んでまいります。

 

#町田市議会 #藤田学

トップへ戻る