藤田学のメールマガジン 第6号
新しい未来 Children First
2021年6月14日
ーーーーーーー
緊急事態宣言も最終週となりました。新型コロナウイルス感染も終息し、20日の宣言解除を願うばかりです。
町田市議会は、本会議(一般質問)がはじまっています。先週は、13人が質問しました。それぞれの視点から、なるほど大変参考になります。私は、現場の声や体験からの質問が好きで、その時は特に注視して、メモを取りながら聞いています。今日も6人の議員が登壇します。楽しみです。藤田学は、一般質問の最終日16日に登壇します。
「望まない孤独・孤立問題の対策について」「成年後見制度の利用促進について」「がん予防対策について」を質問予定です。コロナ禍で顕在化した社会問題を取り上げました。全国に共通した社会問題ですが、身近な市民相談から現実に直面したことです。どれも喫緊の課題と思っています。
孤独・孤立問題については、政府も担当大臣を任命して、対策に乗り出しています。緊急に実態調査をして、対応すると発表しています。
高齢者、子ども、障がい者、生活困窮者・・・それぞれに、一人ひとりへの対策が必要です。そして、コロナ禍で顕在化しているのは、女性への対策です。
菅首相も「昨年来、女性の自殺者が増えていることに大変心を痛めている。対策が急務だ」と述べ、女性の非正規労働者の就労やひとり親世帯への支援策を講じ、子どもの見守りや自殺防止の相談する団体に積極的な支援も始めました。
心のケアも大切です。
「ひとりじゃない」、とにかくまわりに相談してください。国や地方自治体も相談できる場を拡充していきます。
このメルマガを読んでいただき、ひとりで悩んでいらっしゃる方がいましたら、繋げていただけたらありがたく思います。
どんなことでも気軽に相談ください。
ーーーーーーーー
学の独り言
ーーーーー
若者たちの願いを背負って、町田スケートボーディング協会が発足しました。協会顧問として、後押しさせていただきます。
スケートボードは、今やオリンピック種目。夢をいただいている若者、子どもたちはたくさんいます。
だけど、町田には、ルールを守ってプレーする場所がないのが現状です。
プレー環境整備、まずは顧問のミッションです。
熱い若手メンバーと共に動き出します!
ストリートで行き場のないスケートボーダーたち、集合です!
#町田スケートボーディング協会 #skateboard
町田市民春季ソフトボール大会。コロナ禍の対策で、表彰式は、試合のあと、それぞれに行わせていただいています。男子2部は準決勝3位チームを表彰したあと、会場を移動して、女子クインリーグは最終試合を観戦、無事にリーグを終えて、表彰式🏆には雨もあがって行うことができました。
#町田市ソフトボール連盟 #町田市民春季ソフトボール大会 #藤田学
#小山田南小 の #おやじの会 もZOOM会議でした。みんな早くリアルで会いたくてウズウズ、だけど我慢ですね。
とにかく子どもたちへのイベントを今年はできたらと願うばかりです。
みんな楽しみに待っててね〜
✅町田市 今後の接種券の発送予定(6月10日発表)
○50歳から64歳までの方に接種券を発送します。
✔️60歳から64歳の方(令和3年度中に60歳から64歳になる方)
6月21日(月曜日)
✔️50歳から59歳の方(令和3年度中に50歳から59歳になる方)
6月28日(月曜日)
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/hokenjo/covid19-wakutin/sesshuyoyaku.html
#ワクチン接種情報 #町田市
おはようございます。
暑くなりましたね。
熱中症にも注意です。
議会へも上着を脱いで登庁です。
本会議(一般質問)の最中ですが、予算案への本会議質疑へのヒアリングもはじまりました。
「新たな学校づくり(学校統廃合計画))」について、学校はコミュニティの核との視点から、問います。
さあ!今日も頑張ろう!
#新たな学校づくり #小中学校統廃合 #町田市 #藤田学