新着情報Timeline

ロータリークラブは、今日から新しい年度です。  東京町田サルビアロータリークラブの会長就任にあたり、私のロータリー入会の背中を押して下さり、公私共にご指導いただいている、小川康夫パスト会長の下にご挨拶

ロータリークラブは、今日から新しい年度です。

 東京町田サルビアロータリークラブの会長就任にあたり、私のロータリー入会の背中を押して下さり、公私共にご指導いただいている、小川康夫パスト会長の下にご挨拶に伺いました。

 会長就任をとても喜んでいただき、お祝いいただきました。感謝の思いでいっぱいです。

 小川さんは第6代、私は38代の会長となります。

 お年91歳の小川さん、どうぞ自愛いただき、これからもロータリーへご指南ください。 深謝

町田ダリア園が開園しました。  今年、障がいある方々が心を込めて、素敵な花を咲かせてくれました。  世界一のダリアを咲かせて、笑顔にあふれていました。皆さん、素敵すぎます。 #町田ダリア園 #まちだ育

町田ダリア園が開園しました。

 今年、障がいある方々が心を込めて、素敵な花を咲かせてくれました。

 世界一のダリアを咲かせて、笑顔にあふれていました。皆さん、素敵すぎます。

#町田ダリア園 #まちだ育成会 #町田薬師池公園 #四季彩の杜 #町田市議 #ふじた学

「人生の99%が不幸だとしても、 最期の1%が幸せならば、 その人の人生は幸せなものに変わる」 マザー・テレサ  誕生日から一夜が明けました。 多くの誕生日メッセージをありがとうございます。  おかげ

「人生の99%が不幸だとしても、 最期の1%が幸せならば、 その人の人生は幸せなものに変わる」 マザー・テレサ

 

誕生日から一夜が明けました。

多くの誕生日メッセージをありがとうございます。

 

おかげさまで55歳になりました。

愛娘はまだ3歳です。

愛妻と家族一緒にゆっくり人生を楽しみたいと思います。

 

 ただ世界を見渡せは、ウクライナやガザ、多くの子どもたちが命をなくし、戦争孤児も増えています。心傷めています。 

 折り返しの人生、残された少しの時間でも、その子たちのところへ行って、手を差し伸べることができたらと思っています。その時はお許しくだい。

 

これからも宜しくお願い致します。

 

学 55歳🍀

藤田学 本会議(一般質問)6月14日(金)が、町田市ホームページ「本会議録画中継」がアップされました。  検索→町田市議会→議会中継→本会議録画中継→令和6年6月14日→藤田学  1 「#町田市感染症

藤田学 本会議(一般質問)6月14日(金)が、町田市ホームページ「本会議録画中継」がアップされました。

 

検索→町田市議会→議会中継→本会議録画中継→令和6年6月14日→藤田学

 

1 「#町田市感染症予防計画」について

2 #地域周産期母子医療センター(町田市民病院)について

3 #町田市考古資料室 について

 

#ふじた学 #町田市議 #自民党

IMG_0253.jpeg

ふじた学のメールマガジン 第41号    2024年5月27日  ////////////////////////

災害関連死を考える・・台湾に学ぶ
 能登半島地震もう5ヶ月が経ちました。しかし、多くの避難者がまだ生活再建もできないでいます。また、避難生活に伴う体調悪化などで亡くなった「災害関連死」の認定が追いつかないほど増えているそうです。
 避難施設での生活や車中泊などで心身に負荷が生じ、各種疾患で死亡するケースが目立ち、避難施設で、新型コロナウイルスやインフルエンザに感染し、亡くなったケースもあるようです。
4月に台湾で地震が発災しました。その時の避難施設の等の対応は学ぶべきことが多いと注目されました。台湾では、地震が発生してから、わずか2、3時間で避難施設が設営されています。避難施設は、冷房完備、簡易ベッドが備えられたプライバシーに配慮したテントが設置され、女性専用や特別支援者専用の寝室も設置されました。避難者への食事や水などすぐに用意されました。他にも、無料Wi-Fi、充電サービス、電話サービス、無料アロママッサージ、子どもが遊ぶスペースなど設けられたそうです。
 地震が発生して、1時間で、市や各支援団体を結ぶLINEグループが立ち上がり、必要な物資の情報交換が始まります。
 台湾では、災害時に備えて、日ごろから官民協力の仕組みができています。平常時から、自治体と各ボランティア団体が頻繁に顔を合わせて、災害時の避難訓練や研修を実施しているそうです。今回の地震でも、民間団体が、テント・毛布・ベッド・食事を提供。また、子どもの心のケアもされました。カウンセリング、マッサージサービス等、ケア活動を行なったのも民間団体です。普段からの官民連携が震災対応にも生きたとのことです。台湾から学ぶことは多いです。

6月4日から市議会定例会! 3月定例会の学の本会議質問概要。
#忠生スポーツ公園
◯学:忠生スポーツ公園第二次整備基本計画の策定の経緯と基本計画に定めた公園の整備内容、整備スケジュールは。
◯市長:最終処分場の利用を推進するため計画を策定いたしました。スポーツ施設のほかにプロムナード・イベントスペースを整備することにし、32年度に開園いたします。
#DX
◯学 :町田市デジタル化総合戦略で目指すまちの姿は。
◯榎本副市長 :誰一人取り残さない人に優しいデジタル社会を目指していきます
#難聴対策 #ヒアリングフレイル
◯学:難聴(ヒアリングフレイル)と介護予防、認知症予防の取組を。
◯いきいき生活部長 :加齢性難聴に関するリーフレットの配布や、聴こえの状態を確認できるアプリを活用した取組などを検討しています。これらの取組は、町田市医師会と協力して進めていきます。

学ちゃんのS N Sつぶやき\(^^)/
今年の田植えも、こどもたちが主役!みんな上手でした。さすが小山田のこどもたちです。現役の学校の先生たちも、元小学校の先生たちも、地域の方々も大勢参加してくれました。本当にありがたいことです。こどもたちと一緒に感謝、感謝の田んぼがはじまりました。


メールマガジンの配信をご希望の際は、下記URLからお手続きください。
https://gaku24h.org/pc/melmaga/gaku24h/

トップへ戻る