第52回町田市障がい者スポーツ大会を観戦しました。
みんな笑顔で頑張っていて、とても微笑ましく、私たちも自然と笑顔になりました。
スポーツと共生社会の実現は、党派を超えて、みんなで一緒に進めていきましょう!
写真は、立憲民主党の東友美都議とのツーショットも、伊藤しゅんすけ衆議院議員に撮っていただきました。満面の笑顔です(笑)。
いつもありがとうございます。
#障がい者スポーツ大会
#未来への不安を夢と希望に変える
#ふじた学 #町田市議 #自民党
小山田南小学校第42回運動会〜えがおで あきらめずに がんばろう 2025〜は、昨夜からの大雨で水たまりだったグラウンドを、先生方が早朝5時からスポンジで水を吸い上げ、砂をまいて整えて、20分程遅れてですが、晴天の中、開催できました。
まさに、先生方がスローガンをその背中で見せてくれました。リスペクトです。感謝の気持ちでいっぱいです。
児童たちも元気に笑顔を見せてくれて、素晴らしかったです。感動しました。みんな、ありがとう。
写真は、おやじの会のメンバーです!子どもたちを学校をこれからも応援していきます。
#小山田南小学校
#小山田南小おやじの会
#ふじた学
#未来への不安を夢と希望に変える
子どもの事故予防地方議員連盟の「2025総会・研修会」にオンラインで参加しました。
この会を通じて、子どもたちにとって安全で安心な社会をつくるために、各自治体が連携しながら「CDR」(Child Death Review: 予防のための子どもの死亡検証)に取り組むことがいかに重要であるかを改めて実感しました。
CDRとは、医療機関や行政を含むさまざまな機関の専門家が協力し、亡くなった子どもたちの事例を詳しく検証し、今後の予防策を提言する活動です。この取り組みの目的は、未来において防ぐことができる子どもの死亡を少しでも減らすことです。
#未来への不安を夢と希望に変える
#ふじた学 #町田市議 #自民党
小田急多摩線延伸を促進する議員連盟(町田市、相模原市、厚木市、愛川町、清川村)の研修会。
人口減少の中で、収支採算性を見据えた沿線まちづくりが必須です。国、東京都、神奈川県、そして民間と協働で進めていくことが重要です。
地元に展開される「小山田新駅周辺まちづくり」において、さらなる具体的なビジョンを示しながら、しっかりと進めていかねばです。
#小田急多摩線延伸を促進する議員連盟
#小山田新駅周辺まちづくり
#未来への不安を夢と希望に変える
#ふじた学
#町田市議
#自民党
「町田市民文化祭」が始まりました。
式典の後、茶会でおもてなしをいただき、市民ホールをそれぞれ回り、俳句体験をしました。
茶会でのお軸にあった「秋風」に思いを致し、一句書かせていただきました。
秋の風 のりてひろがる 美の香り
(茶会にて)
藤田学
#未来への不安を夢と希望に変える
#ふじた学
#町田市議
#自民党